北国暮らし、イナカモノ主婦のひとりごと☆

北海道に住む田舎主婦が、日常について書いています。

子どものためのプログラミングソフト、どれがいいのかさっぱり・・・

うちの5年生の上の子が、すっかりプログラミングにハマってる。

 

でも、私はプログラミングはできないし、どんな種類があってそれで何ができるのかよくわからない。

  

上の子がプログラミングに興味を持ったきっかけは、1年ほど前、ある書店で小学校高学年向けに開催された、1回限りの『子どもパソコン講座』だった。

 

この講座で扱ったのは、Ichigojam(イチゴジャム)という、Basicをもとにした簡単なプログラム。

 

Ichigojamは部品を組み立てて自分で作ることもできるし、既に出来上がっているものも売られてる。

 

この時の講座は、4年生向けと5,6年生向けに分けられていて、4年生のは既に出来ているものを使い、5,6年生のは組み立てるところから教えてもらい、簡単なプログラミングをするという内容だった。

 (当時4年生だった上の子は、「はんだ付けもしてみたい~」と、羨ましがってた)

 

 

この時に教えてもらったのは、LED電球や小さなスピーカー、モーターなんかを配線し(差し込むだけだけど)、簡単なプログラムを組んで、LEDを光らせたり、点滅させたり、回したりするもの。

 

単純ではあるけど、自分で打ち込んだ命令通りに動くのが、おもしろいんだよね。

 

その講座は1回きりで、その後は特に機会もなかったのだけどもらってきた資料の中に、インベーダーゲームみたいのとかちょっとしたプログラムがあって、それを打ち込んだり、少しアレンジしてみたりして遊んでいた。

 

そのうち、もっと高度なプログラムに挑戦してみたくなったみたいで、フリーソフトを探してBasic、スクラッチHSPというのをやってみたり。

 

ダウンロード&インストールするのは私だけど、ソフトは私使ってないので、何ができるのかあんまりわからない(^^;)

 

最近、上の子が「カウンターを作った」とか言って見せてくれた。

小さいウインドウの中にボタンがあって、クリックするとそのたびに数字が1ずつ増えていく仕様になってた。

隣にあるボタンには「Reset」と書かれていて、クリックすると数値は0に。

 

へぇ~。こんなのを作ってたんだ。すごくシンプルだけど、作れって言われても私には作れないなあ。

 

そして次に、C#だの、C+だの、JAVAだのもやってみたいんだって。Visual Studioというのが気になっているらしい。

 

色々興味を持つのはいいけど、ただ何となくいじっているだけでプログラムのことがわかるのかな。そのうち飽きてしまうんじゃないだろうか。

 

もしかして、ちゃんと誰かに教えてもらったら、「こんなこともできる」というのがわかるのに、ちょっといじって「あまりおもしろくない」と感じてしまったら、今後、機会があってもやろうとしなくなるんじゃ・・・。

 

私はプログラミングのことができないだけに、メリットデメリットがよくわからないわ。

 

きっと大きい町だったら、継続できるような子ども向けのプログラミング教室もあるんだろうね。そうしたら、そんな疑問を聞くこともできるかもしれないんだけど。